邦楽

せめて一曲だけでも

リア充であるために

f:id:simple-is-the-best-001:20161109120655j:plain


【17曲目】

『戦争を知らない大人たち』My Hair is Bad
https://youtu.be/nX4hQH6RBQQ


【歌詞抜粋】


「駅前に向かうと
 揺れるミニスカート
 まじヤりたいだけで
 やることもなくて
 ”学生としての自覚を”
 って先生は言ってた。」

「年末 飲み会 
 行かなかった二次会
 話合わなかった 
 ていうか 合うわけないか
 見分けのつかない
 ヤング雑誌 グラビア
 見分けのつかない
 ゆとりだった 僕ら」

「幽霊もUFOも宗教も信じない
 友情や愛情や日々の事情
 優柔不断 迫られる決断」


【作曲者の言葉】


・なんか女の子と遊ぶ感覚とかも
 そうなんですけど、今やってお
 かなきゃ出来ない事とかを30歳
 近くになってやってたくないん
 ですよね。何て言うんですか
 ね、30歳になってチャラチャラ
 してたくないというか、そうい
 う年齢になったら大切な人見つ
 けて幸せに暮らしてたいんです
 よ。じゃあいつ女の子と遊ぶか
 って考えたら今しかない!みた
 いな。そういう感覚というか。
 今だから出来ること、言える事
 という感覚に近いんですよね。

・当時のバヤリース※が範間刃牙
 (※格闘マンガ"グラップラー
 牙"の主人公)っぽい髪型で"My
 Hair is Bad!!"ってちょっとよ
 く分からないこと言って
 て。"My"って付いてたら洋楽の
 バンドっぽいしそれで良くな
 い?みたいな感じで特にこだわ
 りもなく決まりました。後悔し
 ています。

(※メンバーのあだ名)


【視聴者の言葉】


・マイヘア、ゆーてフツーのバン
 ドじゃねーかと思ってたが『戦
 争を知らない大人たち』聞いて
 印象が180度変わった。いいバ
 ンドじゃあないか...

・韻は踏みつつもリズムがぐちゃ
 ぐちゃな歌詞が、逆に差し迫っ
 た感じを出してて凄く良いし、
 それのお陰でサビのメロディの
 強度がすげー映えてる

・戦争の知らない大人たちのオブ
 りフレーズ、チューニングの甘
 さに逆にエモさを感じる。


【随筆者の言葉】


どうせ恋愛ソングばっか歌う
ぬるいリア充バンドなんだろうな

と、偏見丸出しで聴いた

『My Hair is Bad』


しかし
その予想は
見当違いも甚だしかった。




マイヘアまじでかっこいい。。

もうリア充とか非リアとかどうでもいい。
かっこいいものはかっこいい。


リア充爆発しろ」だとか
リア充はよく言うけど、

リア充も同じ人間である”
という当たり前のことを
リア充は忘れがちである。

そんな当たり前を
マイヘアは、嫌でも思い出させてくる。

マイヘアは物凄く人間臭いのだ。

リア充の苦悩を
とにかく本気で歌うのである。

それこそ『神聖かまってちゃん』の、
の子くらいの勢いで。


特に
『戦争を知らない大人たち』
はすごくて

リア充の日常や葛藤をラップ調で捲し立てて
さらに、サビで「Good Night」って言いまくるのが
超エモーショナル。そして斬新。

リア充もさすがに、
リア充爆発しろ」とか言えなくなる。




ほんとに

マイヘアを聴くと

リア充とかリア充とかって
どうでもよくなる。

そんなカテゴライズ意味あるのかと。

かっこよければそれで全てなんじゃないかと。



『My Hair is Bad』は、
リア充にも十分オススメできるし

リア充が聴くと、
リア充に対しての意識が変わるはず。

変わらなければ、非リア充界の神。

光見守る坂道で

f:id:simple-is-the-best-001:20161108102554j:plain


【16曲目】

『小さな手のひら』麻枝 准
https://youtu.be/Ic-F3WHOOwU


【歌詞抜粋】


「僕らは今日までの悲しいこと全部
          覚えてるか 忘れたか」

「小さな手にもいつからか
          僕ら追い越してく強さ」


【作曲者の言葉】


・自分の曲の書き方で、これは言
 葉で説明して伝わるかわからな
 いですけど、あの、レコンポ
 の、ステップ入力で、曲を書い
 ていくんですけど、小節を削っ
 たりすると、伴奏とメロディが
 ヘンにずれる時があって。その
 まま再生した時に、普通の人は
 「あっ、ずれてるや」と直して
 しまうんだろうけど、自分の場
 合は「あれ? これもありなん
 じゃない」と(笑)。ミスから生
 まれる曲って結構多くて、和音
 とメロディの乗り方がいいと、
 そっちで作り直すってことも。
 だから本来なら、作曲者として
 のキャパシティは、これぐら
 い。でも、その偶然を利用する
 ことによって、自分のキャパシ
 ティを越えた曲を書ける可能性
 がある……という作曲の仕方をや
 っているんですよね。たぶん世
 界でただひとりの作曲法(笑)。


【視聴者の言葉】


・『CLANNAD』見たら『小さな
 てのひら』聴きたくなる。

Lia(vocal)は『鳥の詩』までは
 ギリギリ心保てるけど『夏影』
 『小さなてのひら』『絆-
 kizunairo-色』ときたら、闇抱え  
 るどころの騒ぎじゃない。


【随筆者の言葉】


思い出のアニメの懐かしソング。

中学生の頃に見ていた
CLANNAD』というアニメで
この曲が流れたとき、

まだ若かった自分にも、
しっかり胸に響いてきたのを覚えてる。

なんだこの切ないメロディは。
なんだこの切ない歌詞は。

そして声!

Liaさんの声、
麻枝准さんの曲に合いすぎ!!



アニメに興味ない人でも、
この曲の良さは伝わると思うので、
是非一聴してみてください。

そして気に入ったら、
アニメや原作のゲームに
挑戦してみるのもいいかも?


ちなみに
自分の好きな登場人物は、
『春原芽生』だったんだけど、
今思うと、声優補正で好きに
なってた気がする。

能登麻美子野中藍の声も
好きだったけど、

やっぱり
田村ゆかりの声はすごい。

さすが
永遠の17歳なだけあるな。。

変人の狭間

f:id:simple-is-the-best-001:20161107105149j:plain


【15曲目】

『風に吹かれて』エレファントカシマシ
https://youtu.be/KDyyvbi9jPk


【歌詞抜粋】


「普通の顔した 
 そう いつもの普通の
   風に吹かれて 
      消えちまうのさ」

「本当はこれで
 そう 本当はこのままで
   何もかも素晴らしいのに」


【作曲者の言葉】


・オレ、基本的に、コンサートはすごく嫌いなんで
 す。あくまで個人的な好き嫌いで言うんですけ
 ど、こう、感情ムキ出しで騒いでる状態よりも、
 つらいんだけど、いっしょうけんめいやらなき
 ゃ、って働いてる人の方が好きなんですよ。ま、
 そういう人が祭りで発散するのかもしれませんけ
 ど(笑)。だからと言って、お客さんに「お前ら苦
 しめ」っていうんじゃないですけども…。


【視聴者の言葉】


・恥ずかしながらエレカシは『今
 宵の月のように』しか知らない
 状態だったんですが、『風に吹
 かれて』がとても良くて、今も
 ずっとメロディが頭の中に残っ
 ている。

ボブ・ディランがノーベル文学
 賞だそうだけど、エレカシ
 『風に吹かれて』も初めて聞い
 た時からすごく文学性の高い曲
 だと思った。「悲しみは優しい
 ふりしてこの町を包むだろう」
 てところなんて毎回聴き惚れ
 る。


【随筆者の言葉】


エレカシは、

『デーデ』
『ガストロンジャー』
『奴隷天国』などの
かなり攻撃的な曲もあれば、

『今宵の月のように』
『悲しみの果て』
『風に吹かれて』などの
切なくて哀愁漂う曲も楽しめる
のが魅力のひとつだと思う。

どの曲も他のミュージシャン達には
真似出来ない曲達ばかりで、

”良い意味で極端な曲”が多い。

なぜ極端になるのか。

それは宮本浩次(vocal)自身が
すごく極端な性格の持ち主だからだ。

宮本浩次は、

ある歌では
「机さん机さん 私は馬鹿でしょうか? 
 働いてるみなさん 私は馬鹿なのでしょうか?」
と本気で歌うが、

かと思えばある歌では
「さあ頑張ろうぜ!」
と思い切り歌うことができる。


こんなに振り切れた人も珍しい。
まぎれもない変人である。

でも、変人なだけで終わらず、
”人の心を響かせている変人”であるところが、
宮本浩次のすごいところだと思う。

こんな変人なかなかいない。


変人変人と連呼して悪いが、
『風に吹かれて』は本当に良い曲なので
是非聞いてもらいたい。

その派生で、
『ガストロンジャー』
『奴隷天国』などの激しい曲にも
手を伸ばしてくれれば幸いだ。


最後に、
2chに建てられた宮本浩次
スレッドを貼っておこう。

エレカシ宮本の行動で打線組んだww」
http://visual-matome.blog.jp/archives/1012812116.html

非相対性理論

f:id:simple-is-the-best-001:20161031234747j:plain


【14曲目】

『MOTHER』QQIQ
https://youtu.be/dnDUfSlRCBo


【歌詞抜粋】


「でも
 生きていくんなら
 Keep searching for the future」

「でも
 諦めないし
 Keep searching for the future」


【作曲者の言葉】


・ずっと昔のインディーロックが 
 好きで聴いてたんで最新の音楽
 はなかなか耳が受け付けなかっ 
 たんですけど、自分が気づかな 
 いうちに洋楽も邦楽もすごく進
 化していたんですよね。
 自分たちもノスタルジーに浸ら 
 ないように新しい音楽をもっと
 やっていきたいと思ってます。
 だんだん年を取ってくると自分
 が昔好きだった音楽を作っちゃ
 うんですよね。


【視聴者の言葉】


・『神聖かまってちゃん』の、
 の子が絶賛していた曲。

・船出 未知の世界へ向けて海とい 
 う不安定で陸上の地図が役に立
 たないものの上を自らの知恵と
 勇気で進んでいくこと。
 今『QQIQ』が行っている活動は
 正にこれだと思う『MOTHER』
 は大陸にあたる。

・今、『MOTHER』を改めて
 聴いたら、
 この曲は伊奈さん(QQIQvocal)
 や橋爪さん(QQIQcomposer)の
 歌であると共に、母子家庭で
 学校を中退して、現在はフリー
 スクールに通いながらロックス
 ターを夢見ている『川井彩織』
 の歌でもあるんだなと思った。


【随筆者の言葉】


相対性理論』に似てるようで
違うインディーズバンド『QQIQ』

どこが違うかというと

まずひとつに、
相対性理論』より
”ファンとの距離感”といった点で勝っている。

具体的には、

・ツイキャス顔出し配信
・CDの制作工程公開
・CDに個人的な情報を特典として
 付ける(メール履歴、自撮り画像、
 制作秘話、自作ラノベ..etc)


などといった、
『QQIQ』との間接的な交流である。

これらはインディーズバンドならではであり、
相対性理論』には真似し難いことだろう。


また、
歌詞の内容も全然違う。

相対性理論』は、
意味不明で奇想天外な歌詞が
特徴的であるが、

『QQIQ』の歌詞は
どこか批判的で影のある歌詞が
多い。

何より『相対性理論』より
遥かに意味が分かりやすい。


『QQIQ』の歌詞で特徴的なのは、
所謂、”言葉の言い回し”である。

例えば、

『MOTHER』の、
「生きてくんなら」という歌詞は、
伊奈さん(vocal)の声質を考えるなら、
「生きていくなら」のが合いそうなのに、
「生きてく”ん”なら」と”ん”を入れている。

「諦めないし」という歌詞も、
「諦めないよ」の方が伊奈さんの声に
合いそうなのに、「諦めない”し”」となっている。


これは意図的にではなくて、
インタビュー等から察するに、
橋爪さんが伊奈さんが歌うことをまったく気にせず作詞しているからこうなったのだと思う。

でも、それが妙に新鮮で、
伊奈さんの”歌わされている感”が面白い。

伊奈さん自身は、
「生きてくんなら」とか
全然言わなそうな人物なのに。


これもまた、
相対性理論』にはない
『QQIQ』の魅力の一つである。



ネットなどでは
相対性理論』と
比較されがちな『QQIQ』だが、

バンドのあり方や歌詞内容など、
比べてみると、
案外違うところが多いことが分かる。

似ているのは声くらいではないだろうか?



ネットで買える『QQIQ』のCDは、
ひとつひとつ手作りでとても良い感じなので、
気になった人は是非購入してみて欲しい。
(値段を自分で決めれるCDもあります)

CD販売サイト
http://q-tunes.jimdo.com

仲良し四人組バンド

f:id:simple-is-the-best-001:20161025194552j:plain


【13曲目】

『死の魔法』世界の終わり
https://youtu.be/i63J0diIn3Y


【歌詞抜粋】


「HELLO"ENDING"
    今までありがとう
     今まで僕が見つけてきたものが
           全て無くなってしまう」


【作曲者の言葉】


・とにかく有名になることに執着
 していて。それは、何の取り柄
 もなかったあの頃の自分を正当
 化したいのかもしれないし、劣
 等感しかなかった自分の「リベ
 ンジ・サクセスストーリー」み
 たいなものを思い描いてるのか
 もしれない。

・『死の魔法』って最初、『死の
 病』ってタイトルつけてて、あ
 まりに暗すぎるって最初で最後
 の事務所NGが出て。確かに今考
 えると『死の病』ってやばい。
 暗すぎる。


【視聴者の言葉】


・タイトルでまず引いちゃう人が 
 多いけど、そんなのもったいな
 い!ってくらい素敵な一曲。

・『死の魔法』それは、神様が
 私たちに与えた、”大切に思う
 ことができる魔法” のことで、
 命の期限がその呪文。この曲
 はまさに『SEKAI NO OWARI
 らしい曲。


【随筆者の言葉】


SEKAI NO OWARI』ではなく
『世界の終わり』時代の曲。

個人的にこの頃の曲の方が好き。


楽曲URL先の動画の冒頭で
FUKASEが、

「僕達、”世界の終わり”っていう
         ”仲良し四人組バンド”です」

って挨拶したのは衝撃だった。

なんだそのバンド名!
なんだ仲良し四人組バンドって!


でも、そういうことを
恥ずかしげもなく言えちゃうのが
FUKASEのすごく良いところな気もしない。

あと、セカオワはNAKAJINが何気にすごいと思う。色んな楽器使いこなすし、DTM作業までやっちゃうしマッチョだしtwitterちゃんとしてるし。

もっとNAKAJINは注目されてもいいと思う。
もっとNAKAJINボーカルの曲が聴きたい。


いや、でもNAKAJINは裏方に徹するからこそのNAKAJINなんじゃないか?

いや、でもそんなNAKAJINが歌うからこそ
響くものがあるのでは?


『TONIGHT』と『炎の戦士』に
もう5曲くらい追加して
NAKAJINのソロアルバムを出してほしい。


あと関係ないけど
LOVEのボーカルが入った曲も
そろそろ作ってほしい。